こんにちは。まきむら えみ です。
先日は2018年5月31日時点での総資産の公開を行いました。
そこで少しだけポロリした「投資するならつみたてNISAだけにしぼった方が堅実なのでは」というわたしの考えは「正しいこと」なんじゃないかなとわたしなりに思うので、ちょっと記事にしたいと思います。
わたしはつみたてNISAを「毎日」積み立てしています。実際には毎日ではないのですが引き落としのある日の出費は約1800円です。
申し込んだ日に証券口座のシステムが勝手に計算してくれましたし、勝手に口座から落としてくれています。
わたしがしたことは
●買う銘柄
●買う銘柄の配分(口数)
を決めただけでした。
(確か)今年の2月から毎日積み立てしています。
だいたい22万ほど積み立てて(つみたてNISAと投資信託の合計額です)、好調なのか1万ほどの含み益が出ています。
もちろん、元本割れでこの含み益が消えることも、積み立てした銘柄自体の価値がなくなることもありえます。
けれどそれ以上のメリットとして
●毎日勝手に積み立てられている
●意識せず貯めたお金が増えていることもある
●負担がほぼない
ことがあげられます。
これらの最も良いメリットは「ストレスが全くありません」。
毎日積み立てしていることで変動も全く気にならず、安い時も高い時もただ淡々と買付が行われているので相場に張り付く必要も買付漏れが起こることもありません。一喜一憂することがないのです。
月末にふと残高を見ると「先月より増えている」ことしか目に止まりません。
リスクを常に負っていること以外にはデメリットらしいデメリットもないのです。
上手く行けば20年続ければ800万ほど勝手に溜まっている状態になります。
いかに「積み立て」が大事かよくわかりますよね。
仮に約1000円ちょいを365日間、40年貯め続ければ約1500万貯まります。
投資が怖い人はかつてのわたしみたいに日々コツコツで貯めるのがいちばん堅実だと思います。
自動で勝手に貯まるシステム作りは資産形成の初歩の初歩だとは思いますが「テッパン」だと改めて思いますね。
自動で貯まるシステム作りが完成したわたしは、毎月7万の貯金と約3万のつみたてNISAで資産形成していくつもりです。
やりくりで余ったお金は、貯金と投資と消費のどれにも属さなくても全く痛くありません。あまり貯金貯金、投資投資になりたくないので、余ったお金くらいは「自分へのご褒美」として美味しい物が美味しく食べれるうちに、行きたいところがあるうちに、欲しいものが手に入るうちに、大事な人がいるなら少しでも一緒にいるために、使いたいなと思います。
「貯めながら使う」のって本当に楽しいですよね!
充実した日々のためにこれからもストレスの溜まらない上手な生き方をしていきたいと思います!
twitterもしてます!
http://twitter.com/makimuraemi